「明日、何着ていこう...」
毎朝、クローゼットの前で悩む時間は、本当にもったいないですよね。
私は2年前から、会社に着ていく服と普段着を固定にしています。いわゆる「私服の制服化」です。
今回は、私服の制服化に至った経緯、その効果、そしておすすめのアイテムについてお話します。
私服の制服化に至った経緯
もともとファッションは嫌いではありません。しかし、会社に着ていく服と普段着を分けることや、服を選ぶ手間がわずらわしく感じていました。
そんな時、2年前にドラム式洗濯機を購入したことが、私の私服の制服化のきっかけとなりました。
洗濯・乾燥の手間から解放され、乾燥機にかけられない服を選ぶ手間を省きたいと思うようになりました。
ちょうどその頃、会社で服装が自由化になったこともあり、思い切って私服の制服化に踏み切りました。
私服を制服化して得られた効果
私服を制服化したことで、以下のような効果が得られました。
- 服に関する時間の大幅な削減
- 服を買いに行く時間の削減
- 日々着る服を選ぶ時間の削減
- 洗濯の時間の削減
- 服選びや管理にかけていた時間を、朝食をゆっくり楽しんだり、読書をしたりと、自分の好きなことに使えるようになりました。
- 服に関するコストの大幅な削減
- 服を買いに行く交通費の削減
- 服を買いに行くことで生じる飲食費の削減
- ついでに他のものを買ってしまうリスクの回避
- 流行に左右されず、本当に気に入った服だけを着るようになったため、無駄な服を買わなくなり、大幅なコスト削減につながりました。
- セールやバーゲンに惑わされることもなくなり、計画的な消費ができるようになります。
- 生活の質の向上
- 所有する服の数が減ったため、クローゼットがすっきりしました。洗濯や収納も楽になり、探し物が見つかりやすくなります。
- 時間に余裕ができたことで、心にもゆとりが生まれ、ストレスも減りました。時間に追われることなく、穏やかな気持ちで毎日を過ごせるようになります。
- 浮いた時間やお金を、趣味やスキルアップ、家族との時間など、より好きなことや生産性の高い活動に充てられるようになりました。
私の制服
ここでは、私服の制服化の一例として、私が普段愛用しているアイテムをご紹介します。
私が制服として選んだのは、ユニクロのクルーネックTシャツです。
- 選んだ理由
- 生地がしっかりしていて、洗濯・乾燥を繰り返しても縮んだり、襟元がヨレヨレになったりしません。
- カラーバリエーションが豊富で、自分の好きな色を選べます。
- 値段が手頃(1,500円。セール時は990円)で、まとめ買いしやすい。
- シンプルなデザインなので、どんな服にも合わせやすい。
- 季節に合わせて、長袖や半袖を使い分けることもできます。
- クルーネックTシャツは、ドラム式洗濯機との相性が抜群です。夜洗濯機に入れて、朝そこから取り出して着る、なんてことも全く問題ありません。
私は、このTシャツを色違いで4枚持っており、それを着回しています。1~2年着たら、また同じTシャツを買い足しています。Tシャツなら、もうこれでいいと思えるくらい気に入っています。
枚数についてですが、究極的には1枚でも生活はできると思っています。ただ、複数枚持っているのは、その日の気分や、合わせる他の服との相性を考えられるようにするためです。
トップスはTシャツが基本ですが、ボトムスも靴も、定番として気に入っているものを数種類に固定しています。これにより、服を選ぶ際の手間をさらに省いています。
私服の制服化はこんな人におすすめ
- 毎朝、服を選ぶのが面倒な方
- クローゼットが服で溢れている方
- 無駄な買い物を減らしたい方
- 自分の時間を有効活用したい方
- ミニマリストに憧れる方
- シンプルなライフスタイルを好む方
私服の制服化は、あなたのライフスタイルを大きく変える可能性があります。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
私服の制服化を成功させるためのポイント
自分のライフスタイルに合った服を選ぶ
仕事や趣味など、ご自身のライフスタイルに合わせて、必要な服の種類や枚数を決めましょう。毎日着るものなので、着心地の良さも重要なポイントです。
質の良い服を選ぶ
長く着ることを考えると、多少値段が高くても、質の良い服を選ぶのがおすすめです。洗濯や乾燥に強く、型崩れしにくい服を選びましょう。
着回しやすい服を選ぶ
シンプルなデザインで、どんな服にも合わせやすいものを選びましょう。色も、白、黒、グレーなど、ベーシックなものを選ぶと着回しやすくなります。
自分に似合う服を選ぶ
ご自身の体型や顔立ちに合った服を選ぶことで、おしゃれに見えます。パーソナルカラー診断などを参考に、自分に似合う色を知るのもおすすめです。
私服の制服化とドラム式洗濯機
私の経験から強くお伝えしたいのは、私服の制服化を考えるなら、ぜひドラム式洗濯機の導入も検討してほしいということです。洗濯から乾燥までを自動で行ってくれるドラム式洗濯機は、制服化した服を毎日気兼ねなく、そして手間なく着回すための強力なパートナーとなります。乾燥時間を気にせず、夜に洗濯を済ませて朝にはすぐに着られる。この快適さは、私服の制服化のメリットを最大限に引き出す鍵と言えるでしょう。
(ドラム式洗濯機の導入については、以前の記事「ドラム式洗濯機導入のススメ」でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。)
まとめ:私服の制服化で、本当に大切なものにフォーカスする
この記事では、私服を制服化することで得られる、時間、お金、そして心のゆとりについて、私の体験談を交えながらご紹介しました。
毎朝の服選びから解放され、クローゼットはすっきりと整理され、無駄な出費も減らすことができる。そして何より、生まれた時間と心の余裕は、本当に大切なことに意識を向けるきっかけを与えてくれます。
私自身、ドラム式洗濯機の購入をきっかけに、日々のルーティンを見直し、私服の制服化というスタイルを選択しました。それは、単に服を選ぶ手間を省くだけでなく、自分の価値観やライフスタイルを見つめ直す良い機会になったと感じています。
もちろん、ファッションを楽しむことを否定するわけではありません。しかし、もしあなたが日々の服選びにストレスを感じているなら、あるいはもっと自分の時間を有効に使いたいと考えているなら、私服の制服化は一つの有効な手段となるはずです。
この記事でご紹介した私の体験や、制服を選ぶ際のポイント、そして成功のためのヒントが、あなたの「制服化」への一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。
さあ、あなたも私服の制服化を通して、よりシンプルで、より自分らしい生き方を手に入れてみませんか?