ブログ内検索

生活雑記

【7年ぶりの買い替え】iPhone8からiPhone 16への進化と廉価版16e

はじめに

7年ぶりのiPhone買い替え:iPhone 16は本当に必要だったのか?

iPhone 8を7年近く愛用していましたが、ついにiPhone 16に買い替えました。iPhone 8は、片手で操作可能なコンパクトさ、タッチID、軽いボディ、おサイフケータイなど、私にとって必要十分なモデルでした。まさに「こういうのでいいんだよ」という存在でした。

しかし、2024年3月頃、iPhone SE3の後継機が発表されないことに加え、SE3の後継機はタッチIDではなくなるという噂もあり、他の機種も検討し始めました。

そんな中、機種変更の半年ほど前に通話中にマイクが故障していることに気づきました。通話頻度が低いこととAirPodsで通話できたからよかったものの、電池劣化もあり、いよいよ限界も感じていました。

ライトユーザーの私が求めるスマホとは?

スマホの使用用途は、おサイフケータイ、メール、YouTube、SNS、音楽鑑賞、Kindle、目覚ましくらいのライトユーザーです。

そのため、普段使いでストレスなく使えること、バッテリー持ちが良いこと、カメラの性能はそこそこでOKという条件でスマホを探していました。

端末にガタが来ていることと、最新機種がタイミングよく発売されることから、iPhone 16の通常モデルに決めました。

デザインと使い心地:7年ぶりの進化を比較

iPhone 8からどう変わった?外観とサイズ比較
項目 iPhone 8 iPhone 16
画面サイズ 4.7インチ 6.1インチ
本体サイズ 138.4 x 67.3 x 7.3 mm 147.6 x 71.6 x 7.80 mm
重量 148 g 170 g
ディスプレイ Retina HDディスプレイ Super Retina XDRディスプレイ
チップ A11 Bionic A18 Bionic
メインカメラ 12MP広角 48MP Fusionカメラ、12MP超広角カメラ
生体認証 Touch ID Face ID
バッテリー駆動時間 最大13時間(ビデオ再生) 最大22時間(ビデオ再生)
その他 防水・防塵性能(IP67) 防水・防塵性能(IP68)
価格(発売時) 86,680円(64GB)~ 124,800円(128GB)~

コンパクトなiPhone 8と比べると、iPhone 16は画面が大きく、本体も一回り大きくなりました。

そのため、片手での操作は少し難しくなったと感じます。特に、私は右手のみで操作することが多いのですが、6.1インチの画面では左上に指が届きにくく、操作に苦労することがあります。

しかし、画面が大きくなったことで、動画や電子書籍が見やすくなったことは確かです。

タッチIDからFace IDに変わった点は、あまり違和感はなく、割と快適に使えています。

Face IDに変わったことで、生体認証でログインするアプリを使う際に、わざわざ指をホームボタンに置かなくてよくなったのも快適です。

決済時のウォレット呼び出しも、以前はスリープ状態からホームボタンを2回押す必要がありましたが、iPhone 16ではスリープ状態を解除せずに電源ボタンを2回押すだけでウォレットを呼び出せるようになり、便利になりました。

また、iPhone 16はiPhone 8に比べて20g以上重くなっており、特に背面のカメラ部分はずっしりとした重さを感じます。

これはレンズが明らかに大きくなっているのが原因の一つだと思います。

しかし、当然ただ大きくなったのではなく、あまり写真を撮らない私でも写真がかなり綺麗になっていることが分かりました。

iPhone 16に変えて良かったこと:普段使いの快適さが大幅アップ!

  • iPhone 16に変えて一番良かったのは、バッテリーの持ちです。私くらいの使い方だと充電なしで2日くらい持っちゃいます。なので充電時も100%にする必要がなく、充電上限を80%に設定しています。バッテリーを長持ちさせる効果があるそうです。本体重量増加と引き換えではあったものの、バッテリー持ちが良くなったのは非常に満足しています。
  • ライトニングからUSB-Cに変わったのも良かったです。自身の周りのケーブルを整理できてすっきりしました。

16e発売後の心境:16を改めて見つめなおしました。

16eが発売されたことで、16を改めて見つめなおしました。

16を使ったうえでの感想とはなるが、私の使い方なら16eで十分だろうなと感じています。

16eを推すのは、僅かながら重量が軽く、バッテリー駆動も4時間長い。magsafeはもともと使っていないし、価格も安い。なにより、おそらくすべてのスマホでそうなるだろうが、劇的な進化は感じなかったからだ。

16eを使ったわけではないけれど、まさに「こういうのでいいんだよ」という機種だと思う。

ちなみに、16を選択したことを後悔しているわけではない。全ての最新機能を兼ね揃えたすごくいい機種だと思っている。

項目 iPhone 16 iPhone 16e
画面サイズ 6.1インチ 6.1インチ
本体サイズ 147.6 x 71.6 x 7.80 mm 146.7 x 71.5 x 7.8 mm
重量 170 g 167 g
チップ A18 Bionic A18 Bionic
メインカメラ 48MP Fusionカメラ、12MP超広角カメラ 48MP Fusionカメラ
バッテリー駆動時間 最大22時間(ビデオ再生) 最大26時間(ビデオ再生)
その他 MagSafe対応 MagSafe非対応
価格 124,800円(128GB)~ 99,800円(128GB)~

まとめ:iPhone 16はこんな人におすすめ

  • iPhone 16は、バッテリー持ちが良く、カメラ性能も高い、総合的に優れたスマートフォンです。
    • 特に、以下のような方におすすめです。
      • バッテリー持ちを重視する方
      • 高画質な写真や動画を撮影したい方
      • 最新の機能を快適に使いたい方
      • ある程度の重さがあっても、高い性能を求める方。
    • 一方、以下のような方は、iPhone 16eも検討する価値があるでしょう。
      • 本体の軽さを重視する方
      • バッテリー駆動時間を最優先する方
      • MagSafeを必要としない方
      • 価格を抑えたい方
      • 最新機種でも、劇的な進化は求めていない方。

機種選択の参考になれば幸いです。

-生活雑記
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,